アートキャラバンみやぎ 2023
ウクライナ・魂の歌と演奏
~バンドゥーラの演奏&オペラアリア
国立ウクライナ・チャイコフスキー音楽院声楽科、及び器楽科を首席にて卒業。 1992年ウクライナのキエフ若い才能コンクール優勝を皮切りに国内外での多くのコンクールで優勝。 2003年8月初来日。各地でリサイタルを行う。2004年 東京芸術劇場でソロコンサート。第12回万里の長城杯国際音楽コンクール優勝。第5回横浜国際音楽コンクール優勝。第11回チェコ音楽コンクール優勝。2014年第3回 FUGA国際音楽コンクール 金賞・グランプリ受賞。2019年東京文化会館にてリサイタル、2020年文化庁後援のリサイタルを行う。 2000年ウクライナでリムスキー・コルサコフ「クザールの結婚」マルファ役にてオペラデビュー。来日後は藤原歌劇団公演、ヴェルディ「仮面舞踏会」のオスカル役、2014年ジ・インペリアル・オペラ(藤原歌劇団)公演ビゼー「カルメン」にミカエラ役、2021年藤原歌劇団公演、プッチー二「ラ・ボエーム」のムゼッタ役で出演。 現在、藤原歌劇団正団員、日本オペラ協会。ウクライナの民族楽器バンドゥーラ奏者としても活躍している。2002年元ローマ法王ヨハネ・パウロ二世に、また2004年 高円宮久子殿下宮邸に招かれ御前演奏。NHKラジオ、テレビの番組に出演。 2011年 芸術分野におけるウクライナ功労賞を受賞。
宮城学院女子大学音楽科卒業、同研究科修了。野沢真弓、林秀光の各氏に師事。ザル ツブルク・モーツァルテウム音楽大学ハンス・ライグラフ教授、バリ国立高等音楽院・上田 晴子教授に薫陶を受ける。 自身のプロデュースによる室内楽シリーズ「メチエ」を主宰。プロオーケストラ首席奏者らによるトランペットアンサンブルThe Mostとの共演や、内モンゴル歌手イリナ・ボルジギンとの共演など、アンサンブルにおいて定評がある。 東日本大震災復興「かたりつぎ」にて俳優・竹下景子と共演。そのほか音楽劇「光の多面体」、「恋歌舞SOMON」などの音楽監修、コンクールの審査員など多方面で活躍。現在、宮城学院女子大学など非常勤講師。 日本演奏連盟会員、PTNA正会員。
プログラム
ウクライナの曲
オペラアリア
PaToNaホール 宮城野区文化センター(Webサイト)宮城県仙台市宮城野区五輪2-12-70
●JRでおいでの方JR仙台駅から仙石線下り方面行きで6分、陸前原ノ町駅下車徒歩1分。●バスでおいでの方仙台市営バス、仙台駅前50・51番のりば→宮城野区役所前下車徒歩3分宮城交通バス、仙台駅前50番のりば→宮城野区役所前下車徒歩3分仙台市は「脱クルマ都市」づくりに取り組んでおります。ご来館の際はなるべく公共の交通機関をご利用いただきますよう、ご協力をお願いいたします。